表から見たらほぼgoやないか…。
134 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:20:56 ID:3qXX2iB10
http://forums.gametrailers.com/thread/another-psp2-pic-/1159106?page=1
PSP2
144 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:21:37 ID:hKtyewMA0
>>134
意外にかっこいい
148 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:21:52 ID:R0MNLNI20
>>134
こんなダサいのSonyじゃありえない!
なんてGoが出る前までは思っていた。
152 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:22:12 ID:KBQuhp1k0
>>134
このボタン配置を考え出した人は池沼
166 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:23:05 ID:Fiu7Kh5XP
>>134
なんで上のほうにアナログスティックつけるんだよw
207 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:26:37 ID:Ofm3NZ6w0
>>134
背面にタッチパッドってのは新しいな。これ本当かも。
214 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:27:09 ID:vU8tn75B0
>>207
新しい?
散々うわさされてたのに?
237 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:29:17 ID:KBQuhp1k0
>>214
噂されてたけど新しいことには変わりないだろ
212 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:26:51 ID:T08T9YHw0
>>134
これいいやん
213 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:27:03 ID:2y9a5bXu0
>>134
アナログはボタンの下方にしてくれ
223 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 19:27:56 ID:qRVx9s1K0
>>134
1番まともなデザイン
104 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:03:57 ID:W8bhCLiz0
確定きたあああああああああああああああああああああああああああああ
109 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:04:45 ID:2tNKmGZv0
スティック二つあるしこれが確定ならなあ
142 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:07:42 ID:cX2/r0Zp0
>>109
裏のへこみが全部タッチパッドだと使いづらいってレベルじゃないぞ
グリップのためにそこに指置いてたら反応しちゃうだろ
149 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:08:29 ID:4MA8q/bu0
>>142
ON/OFFくらいつくだろう常識的に考えて
162 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:09:57 ID:cX2/r0Zp0
>>149
完全にゲーム以外向けならそれでいいね
118 名前:shosi ◆liEJ8B./1. [sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:05:41 ID:Nagod81ZP
どーせ嘘だろうけどスティックの位置ここでいいのかな?
120 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:06:04 ID:TinTlqOt0
窪みが深すぎるような気がしないでもない
123 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:06:15 ID:0mzoeKIV0
やっぱsonyは黒がいいわな
124 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:06:22 ID:haoOXE9P0
これだせえからやめてほしい
125 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:06:39 ID:KBQuhp1k0
このボタン配置を考えた人間は池沼
134 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:07:20 ID:MHrCoYKQ0
なーんだこれ前の開発キットの写真から
この雑誌が書き起こしただけかー
135 名前:タカ坊 ◆TAMAKIDzV. [sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:07:26 ID:0aMTwo8/0
格好いいですねぇ
これ絶対買いますなd(´・ω・`)b
152 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/12/26(日) 22:08:38 ID:H+JCyqZLO
ソフトの販売のやり方さえ間違わなければ
絶対買う
238 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:17:25 ID:+YdUtxOM0
これはどうやって持つの?
581 名前:ポケモン豚[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:48:31 ID:7EyaABQz0
PSP2これ本物だとしても結構デザインいいですなー
605 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:51:24 ID:+iXdc9N40
この形を見る限り、UMDは廃止かな?
660 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:56:41 ID:vw58ahtwP
>>605
この雑誌が勝手に予想してるだけ
173 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:10:32 ID:wPrHrlgh0
PSPphoneがPSP2なの?
じゃあ日本じゃ全然売れねーじゃん
181 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:11:14 ID:iKxD9i+G0
>>173
おいちゃんと読むんだ
185 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/12/26(日) 22:11:38 ID:H+JCyqZLO
>>173
iPhone売れてるし、
iPodTouchみたいに売ってくる可能性はあるんじゃないかな
251 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/12/26(日) 22:18:33 ID:1spmOS5S0
UMD廃止はアカンでしょ
GOの失敗見る限り…
…最初からやればDL専用流行るのかな?
262 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:19:43 ID:vPqLufwJO
>>251
無理だろ
267 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/12/26(日) 22:19:52 ID:ae8sX/20P
>>251
さすがにパッケージないとダメなのはわかってるはずだから、メモステROMとかじゃないの
293 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:22:35 ID:9/GOFHWT0
>>267
メモステROMとか100%ありえないよ。UMDとは生産コストがダンチ。
317 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/12/26(日) 22:24:14 ID:H+JCyqZLO
>>293
多少高くても大量生産でカバーできないかな
少なくともディスクメディアだと分厚くなってしまう
328 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:25:20 ID:9/GOFHWT0
>>317
だから無理だって。UMDの生産コストって今100円くらいでしょ。
339 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/12/26(日) 22:26:44 ID:H+JCyqZLO
>>328
でもなあ…ディスクメディアでもコンパクトにできるなら良いんだけど
269 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:20:07 ID:hKtyewMA0
>>251
goはあくまでPSPだからな
仕切り直しのPSP2ははじめから思い切った事しないと
379 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:29:43 ID:dRdb8nKG0
PSP2の成功ライン
・UMDをなんらかの形で存続させる(PSPアーカイブ的なものも含む)
・19800円内に収める
・開発費を1億以内に収める必要性あり(無料で開発ツール配布など)
PSP2失敗ライン
・UMD廃止(過去の遺産切捨て)
・DL専売(goの二の舞)
・19800円以上の高い価格帯
・開発費が1億以上掛かってしまうこと
414 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/12/26(日) 22:32:47 ID:H+JCyqZLO
>>379
>>19800円内に収める
無茶言うな
3DSですらあの価格だぞ
486 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:38:31 ID:dRdb8nKG0
>>414
まあPSP2は25000円以上はするかもしれんね
そうなるとPSP並みに普及することはない
てか携帯機ゲーム機の高性能化は
3DSだろうとPSP2だろうと
成功しないと思うわ
既存携帯ゲーム機以上の開発費の高騰は避けられないだろうし
ソフトは今より減るだろうしな
1億以上かかるならPS3で開発したほうがマシってなことにもなるやもしれん
521 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/12/26(日) 22:40:53 ID:H+JCyqZLO
>>486
>>既存携帯ゲーム機以上の開発費の高騰は避けられないだろうし
アーキテクチャやサポート次第かと
プログラミングしやすいアーキテクチャなら当然やり易いし
サポートも開発環境を整えればカバーできる可能性があるにはある
3DSもGPUに固定機能満載なのでやりやすいかと
446 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:35:15 ID:H8ao0kQH0
>>379
開発費なんて作る側がどうするかで変わってくるのでは
DSでさえ1億以上かかってるゲームなんてざらにあるでしょうし
458 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:36:24 ID:hVYiGynnP
>>379
>・開発費を1億以内に収める必要性あり(無料で開発ツール配布など)
減価償却できる開発ツールなんて開発費の中では微々たる物でしょうに
491 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:38:41 ID:yBIiJshs0
>>458
初期投資が大きいのは、大手は関係なくても中小は尻込みするよ
普通にレンタルとかリースとかで貸し出せばいいと思うけどね
536 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:42:37 ID:hVYiGynnP
>>491
その初期投資、具体的に幾らだと思ってんの?
開発費の主成分は人件費
人数と期間によって幾らでも幅がある
もちろん作る人間のスキルにも拠るし
566 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:46:33 ID:yBIiJshs0
>>536
自転車操業でやってるようなところはかなりきついと思うよ。
PS3の開発ツールなんて最初は一つ200万だったでしょ
585 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:48:49 ID:hVYiGynnP
>>566
で、それは開発に関わる人員すべてに必要なわけじゃないでしょ
微々たるものじゃない
632 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:54:04 ID:yBIiJshs0
>>585
人員全てに必要ってわけじゃないだろうが、一つで済むってことはないし
200万が微々たるものって、そりゃ何本も作る予定が出来上がってるなら大した投資じゃないかもしれんけど
中小の殆どが次のタイトルがあるかどうかも未確定だし、将来性が定まってるならともかく不明なハードに注ぎ込むのはリスキーすぎる
それだけで尻込みする要因になるわ
649 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:55:50 ID:hVYiGynnP
>>632
それじゃ、開発費がどうこうじゃなくて単に新ハードは尻込みするってだけになってるよ
682 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:59:26 ID:yBIiJshs0
>>649
だから初期投資が大きい事が新ハードに尻込みする理由になるんだろう。
仮に初期投資がゼロでいいなら、そういうリスクは考慮しなくていいんだから
715 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 23:03:03 ID:hVYiGynnP
>>682
いや、そういうレベルではなく
>中小の殆どが次のタイトルがあるかどうかも未確定
この場合、新ハードで最初の開発自体が機材関係なくどうしてもたくさんの期間や人員が必要になる
ノウハウがないからね
その時点で尻込みしてしまうことになるでしょ
747 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 23:08:36 ID:yBIiJshs0
>>715
そりゃ新ハードで開発することのリスクは、大体の売り上げ計算できてノウハウもある既存ハードより全然高いだろう
仮に初期投資がゼロだったとしても
尻込みするってのは、初期投資ゼロでもリスクが高いのに
これがもし開発ツールの価格が高ければ高いほどさらに参入障壁は高くなるってこと
767 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 23:12:03 ID:hVYiGynnP
>>747
だから開発機材なんて微々たるもんだと言うのに
と言うところに戻る
540 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:43:13 ID:KBQuhp1k0
PSPgoの初期価格が¥26800だからそれ普通に上回りそうだな
頑張って欲しいが
553 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:44:58 ID:p9Mdm0fY0
>>540
そこは平井自身が反省点としてあげてたから大丈夫でしょ
561 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:45:48 ID:pYcvrWWq0
>>540
goは16GBのメモリ積んだのが高騰の原因だろ。
596 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:50:39 ID:sUcUJRH40
自分はこの想像に一票入れるね
PSP2のソフト販売方法はちょっと変わっている?
http://posp.seesaa.net/article/163796363.html
PSP2用ソフトはDVDディスク形式で販売されるが、PSP2自体にはドライブは搭載されていない。
メモステスロットありPCやPS3、あるいは店頭の機械とUSBでPSP2を接続した後、(PS3やPC、店頭機械の)ドライブにDVDディスクを入れて、オンライン認証してからPSP2に入れたメモステにフルインストールする方式
(ソフトには個別のシリアルが入れられていて、一つのソフトを同時に複数のPSP2にインストールはできないようにしている)
・上記は売る前にソフトの認証を解除すれば中古で自由に売買できる。認証解除したソフトはそのPSP2では再び認証しないと起動しなくなる。
(略)
PCやPS3を持っておりネット環境があれば簡単にインストールできるし、もしそれらを持ってない人も店頭でインストールできるようにした(店頭インストールの場合$2だけお金がかかる)
----------------
611 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:51:52 ID:W8bhCLiz0
>>596
DVDにどうやって個別のシリアルを振るんだよ
そんなことが出来るなら割れなんてとっくに撲滅できてるだろ
638 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:54:57 ID:sUcUJRH40
>>611
パッケージ内にでもプロダクトコード入れるんじゃない?
644 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:55:28 ID:i5jK/GqoP
>>611
BDのROM Markみたいな技術使うんじゃないの?
654 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:56:18 ID:Xd2aNgr+0
>>611
PSUとか、中古だとオンラインで遊べないって
PS2タイトルがいくつかあったけど
あんな感じなんじゃねえの。
614 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:52:44 ID:KBQuhp1k0
>>596
店頭にその機械を設置するだけで半端ないコストがかかりそうだ
637 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 22:54:56 ID:vw58ahtwP
>>596
書き込みの時間と店頭での混雑は凄い事になりそうだな
あとそれは手間がかかりすぎ