どうすんだよこれ…。
504 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 19:53:15.89 ID:z6hCx27g0
electoric-power-suply-in-japan-2011-01

electoric-power-suply-in-japan-2011-02
西日本から電力貰うにも周波数変換所が3ヵ所しかい\(^o^)/オワタ
534 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 19:55:30.26 ID:VOAlf6810
>>504
そもそもなんで同じ日本なのに周波数が違うんだろ
同じにしとけばこんな問題起こらなかっただろうに

554 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 19:56:47.55 ID:DDapdeqW0
>>534
江戸とか明治時代に遡る根深い話だからな
国が主導でやれてりゃ問題なかったんだが
んで後から統一しようにも費用の面と必要性がなかったんで放置したと

571 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 19:58:35.44 ID:VOAlf6810
>>554
そんな昔の話なのか・・・

569 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 19:58:29.41 ID:OR0SBixL0
うちも一回も停電にならない
いつきても良いように準備してるのに

>>534
輸入もとの国が関西と関東でヘルツ違っててそのまま広がってしまった

547 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 19:56:12.62 ID:/3sP1U7c0
>>504
関東って北海道より小さいのか・・・

560 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 19:57:06.40 ID:neoMo/uP0
>>547
いや北海道がでっかいどうなんや

549 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/03/27(日) 19:56:22.37 ID:Q1Cs7Xy10
>>504
北海道から送れる電力は東北に回されるのでは?


世界各国の商用電源周波数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0#.E5.91.A8.E6.B3.A2.E6.95.B0.E3.81.8C.E6.B7.B7.E5.9C.A8.E3.81.99.E3.82.8B.E5.9B.BD.EF.BC.8850Hz.E3.83.BB60Hz.E4.BD.B5.E7.94.A8.E5.9B.BD.EF.BC.89