とんでもない世界やで・・・
108 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 14:48:54.26 ID:tiiOVuTQ0
音質にこだわり過ぎたらあかん(´・ω・`)
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。
・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
120 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 14:50:34.52 ID:nBxECqQA0
>>108
深いのうw
121 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 14:50:50.87 ID:9OqfnZ2N0
>>108
で次はこれか
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
128 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 14:52:12.33 ID:Zpw/jvyB0
>>121
本当に違うものなのか?w
175 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 14:58:02.43 ID:zhN1s+wR0
>>108
いや普通にバッテリ駆動だから(´・ω・`)