最近いわっちと某有名サッカークラブの監督がある意味で似ているような気がしてきましたな(・ω・)
229: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:08:50.60 ID:FOEpyspE0
不振のWii U「家族層てこ入れ」 任天堂・岩田社長

任天堂の岩田聡社長(54)は10日、朝日新聞の単独インタビューに応じ、不振が続くテレビ接続型のゲーム機
「Wii U」について、小学生のいる家族層への売り込みを強化して立て直しを図る考えを明らかにした。

Wii Uは、遊べるソフトが少ないことが嫌われて売れ行きが悪く、同社が今年3月期に赤字に陥る原因になっている。

しかし、岩田社長は「(Wii Uは)すでに小学生などの間では人気は高い」と強調。

特に、テレビの前で多人数で遊ぶことを想定したゲームは任天堂の「得意分野」だとして、
こうしたソフトを中心に家族層などへの販売に力を入れると述べた。

ただ、失った勢いを取り戻すことは難しく「(大ヒットした)Wiiのようには売れないだろう」とも説明。
まずは赤字脱却を目標に置く。

http://www.asahi.com/articles/ASG2B3Q3LG2BPLFA11F.html?iref=comtop_6_02

236: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:09:36.28 ID:Sn5CruTE0
>>229
結局家庭頼りか・・・最初からそうしろと(´・ω・`)

240: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:09:58.26 ID:j+l6MiWq0
>>229
どうでもWiiDS

241: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:09:59.39 ID:5Mdmea0L0
>>229
岩田「小学生狙いの大人の皆さん買ってください」

251: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:10:59.62 ID:HqJzQrj90
>>229
家族向け、健康・・・
もう任天はニシ君の方なんて向いてないと思うんだけどそれでも擁護するんだろうなあいつら

266: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:12:48.71 ID:nHfo5EvkP
>>229
つまり今以上にファミリー層向けにシフトしていくということだろうな
この方針だと任天堂は2月22日までに何らかの発表をすることもなく、
PS4とは直接戦わないと思う

279: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:14:24.81 ID:V7LZsvNX0
>>266
それじゃつまんないから任天堂さんもなにか発表してゲーム業界盛り上げましょうよ

291: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:16:43.23 ID:nHfo5EvkP
>>279
ベヨネッタ2の発売日ぐらいは出せそうな気がする
新作はこの調子だと定番なシリーズの続編ぐらいしか作ってなさそうだから
たぶん現時点での発表は無理


サードもWiiUに関しては全く期待できない

316: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:19:19.09 ID:V7LZsvNX0
>>291
別にまだ作ってなくても発表をきっかけにして超大作10本ぐらいつくりはじめればいいじゃないか。

284: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:15:34.43 ID:oFGSHtrK0
>>266
何の発表もしないとマジでPS4発売日時点に、
WiiUソフトで発売日決まってるものがゼロになるんだが・・・(´・ω・`)

302: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:18:02.14 ID:UfDNQt4d0
>>284
いつもの嫌がらせダイレクトしたくても弾がないからね…

323: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:19:48.42 ID:9XAJe7i90
>>302
さすがに隠し球があると考えた方が良いかと
全ては2.22にぶつける為

309: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:18:43.33 ID:nHfo5EvkP
>>284
どうするんだろうな?
13日になった時点で日本では発売日決定タイトルがゼロになるので
もしかしたら本日か明日にダイレクトやってマリカかベヨの発売日ぐらいは
出してなんとか予定ゼロを阻止しにくるかもしれん

267: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:12:53.49 ID:1zCXgQeM0
>>229
健康も転けて同じ事言い出しそうだわ
「やはり我々が得意なのはゲーム、ゲーム事業をこれからのメインにしていく」
とか当たり前の事言い出しそう

285: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 00:15:50.07 ID:g/jZEGXK0
>>229
ニシ君は本当にこんな健康家族路線でゲームやってて楽しいんですかねぇ(´・ω・`)

105: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 14:59:05.97 ID:OBERSsoT0
 ――2012年冬にWii Uが出たときから、家族がターゲットというのはあったと思う。
それが2年たって仕切り直さざるを得ないのはなぜ?

岩田:
『プラットフォーム(ゲーム機)は勢いのビジネスだ』と申し上げることがあるが、
よく売れていると勢いがあるので世の中で話題にしてもらいやすい。
一定以上知られ、魅力をわかって買ってもらいやすい循環にもなる。
そうなると『勢いあるらしいよ』となって、ほかのソフトメーカーさんたちが
ソフトを供給しようとします。お客様も買って後悔するリスクが少なくなる。『さっさと買った方がいい』となる
ところが今は、お客様が買う決断がなかなかそろわないまま勢いがつかないので、
知られない、広がらない、話題になりにくいという循環。
もっと早く変えるべきだったけど、できなかった。
勢いを失ってしまった。
ただ、過去にも携帯型『ニンテンドー3DS』(2011年2月発売)で
半年くらいソフトのラインナップを充実できなかったですが、11年の後半からやっと勢いがついた



いわっち・・・(´・ω・`)

122: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:00:13.20 ID:WAL03iW+P
>>105
言ってること全てズレてるな(´・ω・`)

140: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:01:17.78 ID:djMYUDMO0
>>105
売れなかった理由なんて誰も聞きたくないわな
どうやって売って盛り返すかって聞きたいのにな

153: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:02:17.24 ID:zThXzOki0
>>105
ついに岩田までアンバサダー忘れちゃったか
任天堂総白痴化が止まらない

180: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:04:44.40 ID:1zCXgQeM0
>>105
やっぱこう言う発想なのか
良い物を作って認められようって考えは殆ど無いのね
宣伝で勢い付けて流行で売った結果が今の状態だろうに

160: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:02:53.48 ID:OBERSsoT0
http://www.asahi.com/articles/ASG2B6JVNG2BPLFA123.html


――Wii Uは、ゲームパッドにも画面がある。それが何のためにあるのかわかりにくい。

岩田:
テレビゲームって全員が同じ画面を見ることしかできなかった。これはずっと歴史的に。
『もし、1人だけ違う画面を見て遊べたら』というのがWii Uなんです。
多人数のときは説明しやすくて、1人だけ違う画面だとどういう遊びができるか。
『ニンテンドーランド(テーマパークで任天堂のキャラクターを使って遊ぶ)』は、全部そうなっています。
ですが、1人で遊ぶときに画面が2個あることの意味がわかる決定打がない。
それは『スマッシュブラザーズ(年内発売予定)』や『マリオカート8(5月発売予定)』でもない
ただ、社内では今、それを狙ってつくっているのがいくつかある。
それらが完成したときに、『ああ、これがやりたかったんだな』と思ってもらえると社内で話している



マリカーやスマブラではタブコンあんまり意味ないらしい(´・ω・`)

169: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:03:52.15 ID:bwyzrahk0
>>160
レベルが高すぎてついていけない(´・ω・`)

170: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:03:55.36 ID:oqMa9VMF0
>>160
これ遠回しにサードディスってるね

215: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:08:18.56 ID:1zCXgQeM0
>>160
そもそも、二つの画面って既にDSで散々やって、決定打が出なかったネタじゃん
後、タブレットやスマフォでもTV出力出来るけど、誰もやってないしさ

187: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:05:39.05 ID:OBERSsoT0
――「独創」が過ぎると周りがついてこられないのでは?

岩田:
娯楽が生活必需品と明らかに違うのは、過去に味わったものは価値を認めていただけないところ。
珍しくて新しいものこそ、新鮮だったり驚きを感じたりする。
必需品をつくっているのなら、我々がやっていることは変。
でも、ほかと違わないものって、行き着く先はサービス競争とコスト競争。
それは娯楽として栄える道だとは思えない。
お客様が飽きてしまって、必要としてもらえるのかと思うんです。
だから、違うことに向かうことを私たちはやめてはいけない。
Wii Uがうまくいかなかったとしたら、ほかと違う道を取ったけど、
その価値をわかりやすく伝えられなかったということを、我々は反省すべきなんです


ブルーオーシャンブルーオーシャン(´・ω・`)

202: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:07:00.72 ID:J1N9YRUj0
>>187
サービス競争してる自覚があるのに、なんであんなクソネットサービスを…

207: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:07:23.96 ID:h7GxWkXT0
>>187
適当な言葉並べて綺麗事言ってるように見えるけど結局は技術競争に付いていけないって言ってるだけだよね

222: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:08:35.94 ID:oqMa9VMF0
>>187
だからネットサービスには力入れないのかなるほど

223: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:08:38.16 ID:C+NZJpDA0
>>187
新鮮な体験や驚きはソフトでいいんじゃないですかねぇ。。(´・ω・`)

254: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:11:37.73 ID:1zCXgQeM0
>>187
つまり、この先どーなろーとも真面目に本流のゲームで商売する気はありません、って事か
この考え方なら、尚更ハードを捨てるなんてあり得んな
同じハードでソフト勝負になったら、まさにサービス競争コスト競争せざる得ないし
ハードでの囲い込みの中で商売する、ってのは絶対に止めないわなそりゃ

237: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:09:45.10 ID:OBERSsoT0
――Wiiがリビングに呼び戻した家族が、スマホでまたバラバラになっていませんか。

岩田:
娯楽の姿は変わる。どんどん新しいサービスやアプリが出てきて、
コミュニケーションに関して言うとスマートデバイスが変えた要素は大きい。
家族といながら学校の友達だったり、主婦仲間だったり、会社の同僚だったりとつながっている。
家で食卓を囲んでいても割り込んでくる。
ただ、多くの人にとってスマートデバイスの世界ってまだ2~3年。
いつまでも続くはずはないと思う。
一方、いま一番新しい提案はスマートデバイス。
前と同じ提案では、お客様に魅力を感じていただけないと考えないといけない

260: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:12:06.83 ID:C+NZJpDA0
>>237
何が言いたいのかよく分かんない。。(´・ω・`)

278: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:13:43.10 ID:T0krfY1O0
>>237
>多くの人にとってスマートデバイスの世界ってまだ2~3年。
>いつまでも続くはずはないと思う。
>一方、いま一番新しい提案はスマートデバイス。
>前と同じ提案では、お客様に魅力を感じていただけないと考えないといけない


解説頼む (´・ω・`)

330: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:18:16.02 ID:vdtnzUBR0
>>278
「スマートデバイスによるSNSブームが何時までも続くはずはないと思う
 とは言え、現時点で一番新しい提案であることにはかわり無く
 似たような提案ではお客様に魅力を感じていただけないと考えないといけない」

かな?

334: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:18:33.62 ID:cWBXGOAe0
>>278
スマートデバイスの枠組みだけ、任天堂ハードに生かして、従来のスマートデバイスに秋田人々を任天堂スマートデバイスに呼び込む計画。


岩田、バカじゃないあkとおもうが、そうとしか読めない。

291: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:15:05.29 ID:Sn5CruTE0
>>237
いつまでも続くはずがない→新しい提案ってどういうこと?(´・ω・`)

272: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:13:14.97 ID:1zCXgQeM0
やっぱ岩田コレあかんのとちゃうか
完全にWiiDSの成功体験に囚われまくってんじゃん
WiiDSをもう一度出来れば復活出来る・・・もう一度同じ成功が出来れば・・・
って言いながら任天堂潰しそう

303: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:16:21.97 ID:xD5rKqqr0
>>272
そもそもその二つとも同時期に出たハードに市場逆転されてるハードなわけで
成功って思ってるならその時点で無能も良い所だと思うの(´・ω・`)

317: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:17:10.62 ID:YYW12+8i0
>>272
岩田「いけるはずだ… 俺はジョブズ岩田…」

281: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:13:57.18 ID:QIdcIA2T0
岩田:
ゲームは進歩の過程で、複雑で高度にすることが良いという時期があった。
ゲーム会社にゲームが好きな人がいっぱい入り、娯楽の性質が先鋭化していき、
袋小路に入っている印象があった

――今は?

岩田:
今はない。むしろ大きく環境が変化する中で、ゲーム専用機は存在感を維持できるんですか、と問われている。
確かに2000年ごろ、携帯電話でアプリが動くようになり、『ゲーム機は必要か』と聞かれた。
その時私は『携帯電話でできないことを提案すれば生き残る』と。
『ニンテンドーDS』は、当時のガラケーではしなさそうなことをいっぱい中に入れ、結果、認めていただけた
スマートデバイスが、カメラ、オーディオプレーヤー、カーナビをのみ込んだと言われる。
それらとゲームが違うのは、ソフトだと思うんです。


まーた言ってるよ(´・ω・`)

286: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:14:35.17 ID:h7GxWkXT0
>>281
技術競争否定ワロタw

292: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:15:15.31 ID:/AnAW4sx0
>>281
メチャメチャ厳しい人たちが不意に見せた優しさのせいだったりするんだろうね

326: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:17:56.33 ID:QIdcIA2T0
――任天堂は任天堂の道を行くと?

「それはそう。任天堂のブランドは、一定以上のイメージで見ていただけている。
それは過去の蓄積で、失うのは簡単。
任天堂のゲームを二つ続けて大はずれだと思ったら、その人は
もう二度と任天堂に付き合ってくれない。
本当に娯楽というのは生活必需品ではないので厳しい。
5分遊んで面白くないと思ったら、お客様の頭には『クソゲー』という言葉が出ちゃう。
『ちゃんとわかってくれたら面白いですから』と言っても、娯楽なので
『もういい』って言われちゃう。説明書をつくっている社員には申し訳ないけど、
お客様の9割は説明書を読まない。それで面白さがわからなかったら、開発者の負けなんですよね」

339: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:18:48.59 ID:q5lA81hZ0
>>326
ニシ君は、順調に任天堂の道歩いてるよね?
ソニーの悪口叫びながら

355: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:20:51.30 ID:zThXzOki0
>>326
いいかげん気付こうよ

ペラペラ喋っている社長には申し訳ないけど、
お客様の9割は言い訳を聞かない。それで言ってる意味がわからなかったら、経営の負けなんですよね

377: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:22:30.81 ID:Ei9Y+erf0
>>326
こういうのはライト相手にしてると大変だな
コア層なら10時間は我慢してプレイしてくれるからその間に面白さ伝えればいい

388: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:23:43.43 ID:1zCXgQeM0
>>326
二つ三つ失敗しても買ってくれるユーザーを自ら切り捨てておいて・・・
何本も買ったよ、ハードまで買ったよ、けど方向性から何から何まで明後日の方向に進んで行ったのはお前らじゃねーか

453: 名無しさん必死だな 2014/02/11(火) 15:29:22.45 ID:92QF2gIjP
>>326
任天堂ハードは4つ連続してハズレです