コンシューマーでもガチャが流行り始めたら嫌ですねぇ。
856 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:00:38.14 ID:gZQ4mdJv0
定番になれるものを尊敬している。 名越稔洋氏が語る思い出の一本「みんなのGOLF 2」
http://www.4gamer.net/games/139/G013950/20120321039/

ゲームって我慢と達成感の繰り返しなのに,その我慢ができないからガチャ……って
いうのは,心配にはなりますよね。
ゲームって,その“我慢”を肯定的にとらえないと作品になりづらいんですよね。でも,
それが求められない時代になって,我慢をさせないゲームが出てきている……と。
僕の中の定義で,それは“ゲーム”じゃないんですよ。なぜなら,我慢を強いることなく,
設定と結果だけを見せるものになってしまっているから。シンプルといえば美しい言葉
ですけど,そこに僕はむなしさを感じてしまうんです。
ビジネスっ気が強いんですよね。それがゲームなのか?と言われると,ゲーム性と
ビジネス性をカオスにしたようなものでしかなくて,それをこれまでの“ゲーム”と同じ
ものであると言われることに関しては,正直,勘弁してほしい気はします。
886 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:03:10.87 ID:+D9SAlMW0
>>856
なごっさん惚れるわ

903 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:05:00.73 ID:3zMpyqhw0
>>856
我慢がロードって意味なら嫌だなw
下手な時の自分ってことならわかる

905 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:05:04.97 ID:Z/jEErOE0
>>856
なごっさんは偉くなってもクリエイターだな

908 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:05:29.60 ID:+qzOowHV0
>>856
ソーシャルに魂売った日野はゲームクリエイター名乗らないで欲しいわ

924 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:07:05.87 ID:ZQBBymJ+0
>>856
まあ、それはその通りやな
ストレスを与える理由がゲームとしての達成感の為じゃなくて、課金させる為なんだから

940 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:08:43.39 ID:AeIXAdLp0
>>856
全体的にすげー冷静に分析してるな
カプコン時代に同じ立場にいた稲船は客を
煽って貶して自画自賛してたというのにw




927 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:07:14.64 ID:cx0C3YFv0
名越氏:
 最近は,“こうあるべきだ論”みたいなものを考えないようにしています。
 レンジが広いというのは,作る側にとっては単純に負担が大きくなるものです。
 ただ,その負担は仕方ないものとして,プラットフォームなりプレイスタイルなりライフスタイルなりに向いている作品を,
 向いている端末に向けて出せればいいと思うんです。で,合わないものを無理に出す必要もない,と。

4Gamer:
 合わないプラットフォームに向けて,どんなにクオリティの高い作品を出しても……というのはありますよね。

名越氏:
 そう。プラットフォームそのものの存在理由まで希薄になっちゃいますから。例えばPlayStation 3なら,
 何のための据え置き機なのか,PlayStation Vitaなら,何のための携帯機なのかって。

4Gamer:
 そのあたりの思想なりがあいまいだと,「とりあえず普及しているもので!」
 という短絡的な決断になってしまうのかもしれません。もちろん,個々の苦労はあるんでしょうが。


Wii批判…

934 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:08:21.50 ID:S1jlKZzW0
>>927
でもなごさんのこの判断は誤っちゃいないよな

942 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 01:08:49.06 ID:+D9SAlMW0
>>927
なごっさん漢やね